matublog

カメラを中心にガジェットなど

マンフロットの互換バッテリーとバッテリーチャージャー

f:id:MATUBIZ:20220325125747j:plain

私がNikon Z6 IIを購入したのが、1/30。
互換のバッテーリーチャージャーを購入したのが、2/5。
そして、マンフロットから互換バッテリーとそのチャージャーが発売されると知ったのが、2/12。

www.gizmodo.jp

この記事があと少しだけ早く公開されていれば、、、
はい。マンフロットから発売された互換バッテリーと互換バッテリーチャージャーを購入してしまいました。

初の互換バッテリー

f:id:MATUBIZ:20220325125750j:plain

実はカメラの互換バッテリーは使用したことはありませんでした。(互換チャージャーについてきたことはあったけど使ったことはなかった)
理由は簡単で、カメラに何かあったときに使用していたバッテリーが純正でなかった場合にサポートされないだろうからです。
バッテリーチャージャーについては、何かあっても影響を受けるのはバッテリーまでとの思いで、定評のあるへーネル社製のチャージャーは使っていました。
今回、マンフロットからでた互換バッテリーについては、マンフロットなのである程度信頼もできると思いますし、もう見た目がかっこよく、視認性が良いので買ってしまいました^^;
とはいえ、やはり「何かあったら」の恐怖は払拭できないので、使用は緊急時など限定的にしたいとは思っています。

ヘーネル社製OEM?

f:id:MATUBIZ:20220325125744j:plain せっかくなので、ヘーネル社製のバッテリーチャージャーとならべて撮影。
まぁ、OEMで間違いないでしょうね〜。
ヘーネル社のバッテリーチャージャーは対応メーカーごとに筐体の色が異なるのですが、「なぜニコン用がシルバーなんだろう」という疑問を抱きながら使っていました。(フジフイルム用が緑なのは納得).

おわりに

いろいろ気にしながらカメラを使ってはいますが、これまで壊した、壊れたことはないんですよね。 (ニコン、富士フイルム)
ありがたいことでございます。

www.manfrotto.com

www.manfrotto.com