ほしいZレンズを妄想したときに、2番目に欲しいとしていた NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
を数日間試す機会を得ました。
結局のところ買わないことにしたのですが、それによって1番目に欲しいとしていた NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
の欲しさに拍車がかけてしまい、想定よりもはやく購入に至ってしまったわけです。
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S インプレッション
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
を使ってみてのインプレッションや購入を見送った理由を以下に箇条書きで記載したいと思います。
- 筐体は長めで太い(50mm f/1.2より少し小さい程度)けれど、重量のバランスがよく630gながら軽く感じる。
- 手ぶれ補正も程よく効くので、手持ち撮影でも問題ない。
- 105mmの焦点距離が好きすぎる。85mmより好きかも。
- クセが少なく、ボケも綺麗な印象。
あまりネガティブな印象はないのですが、購入を見送ったのは以下の考えのためです。
- 被写体を大きく写せるのは便利だけど、等倍までは必要ないし、
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
があれば十分かな - 重くは感じないけど、太く長いのでカメラバッグへの収納や持ち出すレンズのパターンに悩む
- これを買うと今のレンズの持ち合わせ的に
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
とNIKKOR Z 85mm f/1.8 S
の使用機会が減りそう^^; - (仕様はよくわかりませんが)たまにモーター音が盛大に鳴ることがあり不安に
ということで、モーター音が少し気になったのと、あくまで現行のレンズの持ち合わせ的に70-200を優先しました。
印象としてはすごく良いので、今後撮りたいもの次第では入手したくなるとは思います。
(そのときはレンズをいくつか整理すると思いますが)
作例
アイキャッチ含め、少しだけ作例です。参考になれば幸いです。
おわりに
これで当面はレンズの購入を控えられるはずです笑
FUJIFILMの時に比べると随分重くて嵩張るシステムになったので、テーマを持った持ち出しパターンや運用を考えたいと思います。