matublog

カメラを中心にガジェットなど

2022年上半期買ってよかったもの4選

2022年上半期に買ってよかったものをご紹介します。 1. Nikon Z9 まず2022年上半期の買ってよかったもの筆頭は、Nikon ZシリーズのフラグシップカメラZ9です。 フラグシップの名に相応しい性能・機能、にしては良心的な価格。何より見た目がかっこよくロマン…

Nikon Z9の入荷連絡が想定以上に早すぎた件

またまたご無沙汰ですみません。前回、高画素機を試してみたいとの想いから先月Z7IIを購入した話を記事にしました。 blog.matu.biz Z7IIとZ6II、それぞれ個性があってこの2台体制には今までにないくらい満足していたのですが、ここで思いもよらぬ連絡が入り…

Z 7II & NIKKOR Z キャッシュバックキャンペーン 応募してみる!

はい。アイキャッチ画像でネタバレするやつですけど、Z7IIを購入しました。 4月8日からZ 7II & NIKKOR Z キャッシュバックキャンペーン | ニコンイメージングが開始されたので、それがきっかけです。 Z7IIを購入した理由 Zマウントに移行してから、Z6IIを愛…

MagSafe対応な三脚マウント

昨年iPhone 13 Proを購入しましたが、ありがたいことにカメラの性能、とくにムービーがよくてVLOGが捗ります。 MagSafe対応の三脚マウント、これのおかげでiPhoneでの歩き撮りや長秒露光が身近なものになりました。 (私の場合、11Proから13Proへのアップデー…

ソメイヨシノ 2022

開花宣言後の冷たい雨、気温低下がなければこの週末は満開だったかもしれないですが、3/26現在は六〜七部咲きといったところでしょうか。 曇りで風も強く少し残念ではありますが、やはりサクラが咲いてくれるとなんだか嬉しい気持ちになります。 購入後、試…

マンフロットの互換バッテリーとバッテリーチャージャー

私がNikon Z6 IIを購入したのが、1/30。 互換のバッテーリーチャージャーを購入したのが、2/5。 そして、マンフロットから互換バッテリーとそのチャージャーが発売されると知ったのが、2/12。 www.gizmodo.jp この記事があと少しだけ早く公開されていれば、…

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを試した

ほしいZレンズを妄想したときに、2番目に欲しいとしていた NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S を数日間試す機会を得ました。 結局のところ買わないことにしたのですが、それによって1番目に欲しいとしていた NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S の欲しさに拍車がか…

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S と Z TELECONVERTER TC-2.0x

ほしいZレンズを妄想していたら、居ても立っても居られないという感情に陥り、馴染みの店に連絡したら2.0xテレコンが残りひとつで次いつ入荷するかわからないというので、思いがけずmy new gear...しました。 半導体不足の影響でZ9は次回2022年末と言われて…

ほしいZレンズ

フジXマウントからニコンZマウントに変えて1ヶ月が経ちました。 Zのレンズは噂通り素晴らしいものが多く、今後どんなレンズを手にしてみたいか妄想してみることにします。 1. NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 最も欲しいなあと思うのは、重いけれど大三元から…

フジXからニコンZへ•••

タイトルどおり、レンズ交換式のカメラをフジフイルムのXマウントからニコンのZマウントに移行した。 昨年秋くらいから悩んで、2022年1月30日に決行した。 移行した理由については、別の機会に書きたい。 機材ビフォーアフター APS-Cからフルサイズになるの…

macOS Montereyでマウスのスクロールが逆にできない問題がMosで解決した

mac

唐突ですが、私はトラックパッドはナチャラルに、マウスはこれまでのOSの標準のようにスクロースしてほしい派です。 モード 挙動 ナチュラル 指を下から上に移動したら、コンテンツも下から上に移動(スクロールバーは上から下に移動) 標準 指を上から下に…

2021年5月買って良かったもの4選

2021年5月買ってよかったものをご紹介します。 1. XF18mm F1.4 R WR LM blog.matu.biz 富士フイルムから先月発売された単焦点レンズ。 最近なかなか写真を撮りにいけていないのですが、X-E4に付けっぱなしにしています。 線画細くクリアな画を出してくれる印…

テレワーク環境改善のため外部マイク導入

オンライン会議でメインスピーカーをやることが多いのですが、最近になって"ノイズが、、、"と指摘を受けることが多くなってきました。 会議ではMacBook Pro 16"の内蔵マイクを使っていて、MacBook Pro 16"の内蔵スピーカーとマイクは、ラップトップとは思え…

2021年4月買ってよかったもの3選

体調を崩したり、仕事が忙しかったりで久々の更新となってしまいました(^^; 早速ですが、2021年4月に買ってよかったものをご紹介します。 1. CalDigit ドッキングステーション CalDigit TS3 Plus/Thunderbolt Station 3 Plus/Thunderbolt 3 ドッキングステー…

娘とお写ん歩

先週末、天気が良かったので次女とお写ん歩してきました。 「写真、何で撮る?」と聞くと、「(ファインダー覗くと)帽子が邪魔になるからiPhoneが良い」というので娘はiPhoneで撮影です。 季節柄、お花の写真を撮るのが楽しいようです(^ ^) 写真を撮ると、…

XF18mmF1.4 R LM WRを予約した話

fujifilm-x.com 4月15日、「FUJIFILM XF18mmF1.4 R LM WR」が発表されました。発売日は5月27日だそうです。 スペックの近しいレンズも既に存在するので、悩まれる方が多いと思います。私も悩みに悩んだあげく予約しました。 発表に対する所感 キャッチコピー…

2021年3月買ってよかったもの5選

やや遅くなってしまいましたが、2021年3月に買ってよかったものをご紹介します。 1. ブレイブリーデフォルトⅡ ブレイブリーデフォルトII -Switch発売日: 2021/02/26メディア: Video Game まず最初はこのブログとしては異例なんですがゲームから。 ふと、最近…

花とXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

今月3月18日に発売になった「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」。 購入しまだ機会は少ないのですが、このレンズを使用して撮った作例のご紹介です。 軽い! このレンズの売りは、35mm判換算107-457mm相当の焦点距離をカバーしているにもかかわらず、580gの軽さ…

2021年 桜満開

コロナ禍で人と接する機会が極端に減っていますが、今年も桜は満開に咲き、そこに集う人々がありました。 この日はありがたいことに快晴だったので、満開の桜と青空のコントラストが綺麗でした。 私は花粉症なのでこの時期はいつもマスクが欠かせませんでし…

CORDY SLIM Camera Neck Strap with Peak Design Anchor Links AL4

新たに購入したストラップをご紹介します。 以前にも、FUJIFILMのカメラには革やロープのかっこよさとPeakDesignの使いやすさを兼ね備えたストラップを使いたい、とカメラストラップをご紹介したことがありますが、今回はロープの方になります。 よかったら…

2021年2月買ってよかったもの4選

2021年2月買ってよかったものを整理し紹介します。 1. FUJIFILM X-E4 blog.matu.biz 2月25日発売日に入手したFUJIFILM X-E4 。 買って間もないものを買ってよかったと言うのは気が引けるものではありますが、X-E4に限っては撮影に出かけられない日も毎日触っ…

GEEKSTER 35S 35mm f1.1

FUJIFILM X-E4用にと考えていたレンズ、 GEEKSTER 35S 35mm f1.1 が、タイより届きました。 名前の通り、35mm判換算50mm強の画角にF1.1の明るさを備えるマニュアルフォーカスレンズ、もちろんXマウント用です。 かなり派手な黄色の箱に入って到着。 https://…

FUJIFILM X-E4のQボタンを空けてフォーカスモード選択を割り当てる

以前、FUJIFILM X-E4のカスタム編集は進化しているので、Fnボタンに割り当てると使いやすくなるといった内容のエントリをしました。 blog.matu.biz 今回は、X-E4の数少ない物理ボタンである Qボタン を空けて別の機能を割り当ててみようという試みです。 な…

撮影時に覚えておきたいFUJIFILMカメラの制約

最近購入したX-E4は撮影時にごちゃごちゃ考えて撮影するカメラではないのですが、 デジカメなので、やはり撮影時はいろいろと設定変更しながらトライ&エラーで撮影をしたいという方も多いと思います。 今日は、富士フイルムのカメラで撮影する際に覚えておき…

泥水

カラーは-4にして、ホワイトバランスをお好みでシフトする。 ちょっと黒潰れしすぎたけど、使えそうな表現ではあるかも。 やはり色々試行錯誤しながら写真を撮るのは楽しい。

FUJIFILM X-E4はカスタム編集で使い勝手が大きく変わる

FUJIFILM X-E4を購入し、マニュアルは読まず笑いろいろと試しています。 今日は、操作しているなかで得た気付きについて紹介したいと思います。 (マニュアルを読むと一目瞭然なのかもしれないので知っている方はスルーしてください) FUJIFILM X-E4はカスタム…

X-E4かX100Vか問題

おおげさなタイトルすみません(^^;; SNSを見ていると、X-E4かX100Vかみたいな話題が多かったので、私なら、、、ということでエントリします。 両機とも私は使用していますが、どちらか1台選べと言われたら、即 X100V と回答します。 カメラとして比べると、…

FUJIFILM X-E4 届きました

予約していたFUJIFILM X-E4が届きました。 カメラとバッテリーを抜いて、早々に箱はしまって、SDカードやアクセサリー、ストラップを装着しました。 Pモードにして、妻に渡してファーストショットも完了。 記念すべきファーストショットは、妻が撮った次女の…

Peak Design Marine Rope Camera Strap

前回、フジのカメラには革かロープのかっこよさと、Peak DesignのAnchorの使い勝手を両立できるストラップを使いたいということで、レザーストラップをご紹介しました。 blog.matu.biz 今回はマリンロープタイプのストラップを購入しましたので、そのご紹介…

Peak Design Leather Camera Strap

富士フイルムのカメラには、レザーもしくはロープのストラップを付けたい。 しかし、レザーやロープのストラップは、ほとんどの場合、円環でカメラに取り付けるので使い勝手が悪い。 そんなわけで、レザーストラップもしくはロープストラップのかっこよさとp…